~優秀な番犬と言えばロットワイラー~
ロットワイラーはドイツ原産の大型犬です。
力強さと忠誠心を兼ね備え、その瞳には深い知性と感情が宿る。それがロットワイラーです。
彼らの存在は、古代の戦場から現代の家庭まで、人間社会の様々な場面で人々を守り、助けてきました。
しかし、その堅牢な外見の裏側には、家族を深く愛する心優しい一面が隠されています。
ぜひ、ロットワイラーの豊かな歴史、独特な特徴、そして彼らがどのようにして人間と深い絆を築いてきたのかを探ってみてください。
ここでは、ロットワイラーの特徴や性格、外見、病気、しつけなど飼い方などを詳細にまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。
ロットワイラーの歴史
最も古い犬種の1つ
ロットワイラーは最も古い犬種の1つと言われており、ロッティー」の愛称で親しまれています。
ロットワイラーの起源は古代ローマにまで遡ります。
ローマ帝国が中央ヨーロッパに侵攻するときに、兵士の食料となる牛の群れを運ぶため、牛追いをしていたモロシア犬がロットワイラーの祖先と言われています。
彼らは牛をコントロールし、長距離を移動させる能力がありました。
その後、彼らは中世のドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州のロットヴァイル地方で発展しました。
ロットヴァイルでは、彼らは家畜の番犬、運搬犬、警察犬として活躍し、地域と深く結びついていました。
ロットワイラーという名前もこの地域から来ています。
20世紀初頭になると、ロットワイラーの価値はさらに認識され、彼らは警察犬としての役割を担うようになりました。
これは彼らの優れた訓練適性と忠誠心によるものでした。
そして、ロットワイラーは、1970年代に「ドーベルマン」の作出に使用された事により、知名度がさらに上昇しました。
もともと牧場から市場へ牛を誘導する牧牛犬として活躍していたロットワイラーは、その後に現金を守る警備犬としても重宝されるようになりました。
牛の売買の為の現金の入った現金袋をロットワイラーの首に提げる事によって、見知らぬ人間が袋を取ろうとした際に攻撃して追い払っていました。
現代では、ロットワイラーは家庭でのペット、警察や救助活動のパートナーとして、またショーリングや訓練競技のスターとして幅広く活躍しています。
その知性と訓練性、そして深い忠誠心は、多くの人々に愛されています。
ロットワイラーはその歴史と経験を通じて、人間と共に歩んできました。彼らの特性は、長い歴史と共に育まれ、現在のロットワイラーの特徴となっています。

ロットワイラーの特徴
筋肉質でがっしりとした堂々とした体格
力強く、知性溢れる犬種であるロットワイラー。
その堂々とした姿勢と深い忠誠心が、彼らの特性の中心をなしています。
体格、コートの色、知性、忠誠心、そして活動的な性格。これらがロットワイラーの特徴を形成し、彼らを個々の状況に対応できる犬種へと昇華させています。
-
堅牢な体格:
ロットワイラーは中型から大型の犬種で、力強く、筋肉質な体つきが特徴です。
その身体は力とスタミナを象徴しており、活動的な作業犬としての彼らの役割を反映しています。 -
黒とタンのコート:
ロットワイラーのコートは短く、黒とタン(茶色)の二色で、この色のパターンは彼らの美しい外見を特徴づけています。 -
知性と学習能力:
ロットワイラーは非常に知的で、新しいことを学ぶ能力が高いです。
訓練性が高く、状況を理解し、それに適応する能力があります。 -
忠誠心と保護本能:
ロットワイラーは家族に非常に忠誠心があり、自身の家族を守る強い本能を持っています。
適切な訓練とソーシャライゼーションが行われていれば、彼らは家族の一員として、また家庭の保護者として優れた役割を果たします。 -
活動的な性格:
ロットワイラーは活動的な犬種で、適度な運動とスティミュレーションが必要です。
彼らは作業犬としての起源を持つため、物理的な活動と精神的なスティミュレーションが必要です。
これらの特徴がロットワイラーを形成し、彼らが様々な状況で優れたパートナーとなるための基盤を築いています。
適切な訓練とケアを受けていれば、彼らは家庭の一員として、また作業犬としてその能力を最大限に発揮します。
これらの特徴を理解することで、ロットワイラーとの生活がより充実したものになるでしょう。
一緒に過ごす時間を最大限に活用し、彼らの能力と特性を尊重し、理解することで、ロットワイラーはあなたの家庭にとって最高のパートナーとなり、あなた自身も彼らにとって最高の飼い主となることでしょう。
外見 |
・筋肉質で骨太ながっしりとした堂々とした体格 |
性格 |
・落ち着いている |
体重 | 35~59kg |
体高 | 56~68cm |
ロットワイラーの健康
平均寿命は8〜10年程度で、やや短命
ロットワイラーの平均寿命は8〜10年程度で、やや短命です。
ロットワイラーは健康で活発な犬種として知られていますが、特定の健康問題に対する遺伝的な傾向があります。
これらの問題を理解することで、飼い主はロットワイラーの健康と福祉を最善に保つことができます。
-
股関節と肘の形成不全:
大型犬種でよく見られるこの問題は、ロットワイラーでも確認されています。
これらの状態は、「股関節形成不全」などの骨と関節の問題を引き起こし、犬の運動能力に影響を与えます。 - 胃捻転:
「胃捻転」は死に直結する恐ろしい疾患ですので、注意が必要です。
食事のドカ食いを防ぐためにも2回以上に分けて与え、食後は安静に過ごさせましょう。
胃捻転は胃が捻じれる事によって、胃の中でガスが溜まり、胃が拡張していきます。
結果、周囲の臓器を拡張した胃が圧迫してしまい、全身の血流を止めてしまいます。
ぐったりとしていたり、苦しそうにしていたら、一刻も早く病院に行きましょう。 -
心臓疾患:
ロットワイラーは特定の心臓疾患、特に「大動脈狭窄症」と「心筋症」にかかりやすい傾向があります。
これらの病状は、適切な診断と管理が必要です。 - ガン:
「悪性腫瘍」のひとつである「骨肉腫」にかかりやすい傾向があります。
早期発見のために、定期診断をしましょう。 -
眼疾患:
ロットワイラーは「進行性網膜萎縮症」や「カタラクト」などの眼疾患に対して遺伝的な素因があります。 -
過体重:
ロットワイラーは食べ物に対する大きな愛情を持っているため、適切な食事管理が必要です。
適切な体重を維持することで、関節への負担を減らし、全般的な健康状態を改善することができます。
これらの問題は適切な獣医ケアと管理によって最小限に抑えることができます。
定期的な健康診断、適切な運動と食事、そして必要な場合は専門的な医療ケアが必要です。
ロットワイラーの健康を最善に保つためには、これらすべてが不可欠です。
ロットワイラーの運動
毎日1~2時間以上の散歩
少なくとも朝夕2回に分けて、毎日1~2時間程度の散歩を行いましょう。
また、ストレス解消もかねて、月に数回はドッグランなどで自由に走り回らせてあげましょう。
ただし、注意しなくてはいけない点があります。
体重の重い大型犬に骨格が成長段階の子犬の時期に、激しい運動を多くさせると、骨格形成中の骨にあまり負荷がかかりすぎる事によって、「股関節形成不全」を発症してしまうので、注意して下さい。
ロットワイラーは力が非常に強いので、大人の男性でも引きすられる可能性があります。
ですので、飼い主の前を歩かないようにリーダーウォークのしつけは必須です。⇒犬のリーダーウォークのしつけ 完全ガイド
ロットワイラーのしつけ
従順で素直なので、比較的しつけしやす
とても防衛本能が強いので、それ故に過剰反応をし、攻撃に転じる事も考えられます。
ただ、ロットワイラーの性格は、従順、忠誠心があり、素直ですので、しつけの覚えも比較的早いでしょう。
幼犬の頃から、たくさんの人や犬と触れさせ、社会性をしっかりと育みましょう。
また、散歩の際にロットワイラーの好きなように歩かせると、われわれ人間が引きずられる可能性が高いので、飼い主の横を歩かせる「リーダーウォーク」はマスターさせましょう。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
ロットワイラーの手入れ
被毛の手入れは楽です
ロットワイラーは力強さと知性を併せ持つ美しい犬種であり、その健康と幸せを保つためには適切な手入れが必要です。
彼らの魅力的な外見と健康的な体調を維持するためには以下のポイントを心に留めておくと良いでしょう。
-
コートのケア:
ロットワイラーのコートは短く、ケアが比較的容易です
。週に一度のブラッシングで、余分な毛を取り除き、コートを健康的に保つことができます。
彼らは季節によって抜け毛が増えるので、その時期にはブラッシングを増やすことが必要です。 -
歯のケア:
歯磨きは、ロットワイラーの口腔衛生を維持するために重要です。
週に数回、特別な犬用の歯ブラシと歯磨き粉を使用して歯磨きをしましょう。
これにより口臭の防止と歯周病のリスクを減らすことができます。 -
爪のケア:
ロットワイラーの爪は非常に硬く、適切なケアが必要です。
爪が長くなりすぎると、歩行に影響を及ぼす可能性があります。
定期的に爪を切るか、獣医師やプロのトリマーに任せることが良いでしょう。 -
健康チェック:
定期的な獣医師のチェックは、ロットワイラーの健康を維持するために不可欠です。
予防接種、フリー・ティックの予防、および健康診断は、あなたの愛犬が最高の状態を保つことを確保します。
これらの手入れを定期的に行うことで、ロットワイラーの健康と美しさを維持することができます。
これらの手入れは、単に体調を良く保つだけでなく、愛犬との絆を深め、彼らが安心して生活できる環境を提供するためにも重要です。
まとめ
✔ 従順で強い忠誠心を持つとても素直な犬種
✔ 子犬の時期の激しい運動は避ける
✔ しつけはしやすいので、徹底的に行う事
ロットワイラーは、筋肉質で骨太ながっしりとした厳つい雰囲気で、実際に大変力が強いです。
見知らぬ人に対しては愛想を振りまく事はないなど警戒心も強いので、優秀な番犬として活躍してくれるでしょう。
普段はおとなしく、主人に対しては、従順で強い忠誠心を持ち、とても素直です。
大型犬全般に言えるのですが、成長段階の子犬の時期にあまりハードな運動をさせてしまうと、自分の体重の重さにより関節に異常を来してしまう事があります。
ですので、子犬の時期は段差からジャンプさせるなど過度に激しい運動は避けるようにしましょう。
しつけ自体は、飼い主に従順で素直な性格ですので、難しくはありません。
その分、一通りのしつけをしましょう。
特に「待て」や「お座り」、「リーダーウォーク」は必須でしょう。
以上のように、しつけ自体は大変ではありませんが、体が大きく力も強いので、コントロールをするのが大変かも知れません。
そう言った意味では、犬の飼育初心者の方には向かないでしょう。
飼育する自身がある方であれば、とても良いパートナーとなってくれるでしょう。
コメントを残す