コトン・ド・テュレアールの誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
コトン・ド・テュレアールの歴史
コトン・ド・テュレアール は、フランス・マダガスカル原産の愛玩用の犬種です。同島南西部にある港町の名前に因み、犬種名は「テュレアール港に咲く綿花」を意味しています。
フランス領レユニオン島原産の犬種であるコトン・ド・レユニオンの直系の子孫で、貴族の愛玩用としてだけでなく水夫にネズミ狩りや番犬としても使われていました。一時期は貴族によって庶民がコトン・ド・テュレアールを飼育してはいけないという法令が出された事もありましたが、成立以来ずっと無視され、いつの間にか廃案になりました。
20世紀に入るとヨーロッパに数頭が輸出されて繁殖が行われました。1970年にはFCIに公認犬種として登録されました。
外見 | シャギーコート(むく毛)はふわふわしていて乾いた綿花のような手触りをしています。コートは抜けにくく、においも少ないです。毛色はホワイトかミルクホワイトが主であるが、クリーム又はブラックの小斑が混じるものもいます。垂れた耳や巻き尾も飾り毛に覆われています。 |
性格 | 性格は好奇心旺盛で友好的ですが、落ち着きがない一面もあります。警戒心が強くよく吠えるので、番犬にも適しているといえます。 |
体重 | 5.5~7kg |
体高 | 25~30cm |
コトン・ド・テュレアールの健康
気を付けたい疾患は、「膝蓋骨脱臼」「股関節形成不全」や「進行性網膜萎縮症」には注意が必要ですが、比較的健康な犬種です。
コトン・ド・テュレアールの運動
運動量は中型犬並み以上に必要で、毎日30分~1時間程度の散歩をしてあげたいです。また、泳ぐ事が大好きなので、夏場などは川などで遊ばせてあげると良いでしょう。ただ、いくら泳ぎが好きとは言っても、流れなど十分に注意してあげてください。
大切なペットの具合が悪くなり、動物病院へ行くと、
かなりの請求金額になる事はよくあります。
ケガや病気で手術が必要となった場合、
「入院費+手術代で200,000円」ですとなったら、
どうしますか?
いざという時の為にも人間と同様に保険には加入を検討してみて下さい。
保険料よりも補償内容をきちんと比較する必要があります。
保険料の安さだけで選んだら、いざ、病院に行ったら、
「こちらは保険外です」なんて事にならないように、
ワンちゃんの為にも、飼い主様の為にも、しっかりと各社を比較して、
ご自分と愛するペットに最適な保険を選びましょう!
大切なペットの保険選びの前にたったの55秒で「無料資料請求」はこちら ⇒ かわいいペットの急な病気に備えて!!
コトン・ド・テュレアールのしつけ
頑固なので、飼い主はなめられないように毅然とした態度でしつける必要がありますが、賢いので飲み込みは早く、飼いやすい犬種といえます。また、落ち着かせるためのしつけとして、メリハリのある対応を心がけましょう。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
コトン・ド・テュレアールの手入れ
毛は抜けにくく、匂いも少ないです。しかし、毛玉にならないように毎日のブラッシングは欠かさずに行いましょう。
コメントを残す