アメリカンエスキモードッグの特徴は?性格・外見・病気・しつけなど飼い方がここに!
アメリカンエスキモードッグの誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
- アメリカンエスキモードッグの歴史
- アメリカンエスキモードッグの特徴
- アメリカンエスキモードッグの健康
- アメリカンエスキモードッグの運動
- アメリカンエスキモードッグのしつけ
- アメリカンエスキモードッグの手入れ
アメリカンエスキモードッグの歴史
実際はエスキモーとは全く関係ありません
アメリカンエスキモードッグは、アメリカ原産の犬種です。
「エスキモー」という名前が入っていますが、実際はエスキモーとは全く関係ありません。
19世紀後半に多くのドイツ系移民が渡ってきました。
その際に、ドイツ人の作業犬として活躍していたのが、祖先犬であるジャーマンスピッツと呼ばれる犬種でした。
「スピッツ」という名はもともとドイツ語由来の「尖った」、「炎」という単語に由来しているため、反独感情を刺激して人気が下落するのを防ぐために「スピッツ」の部分が「エスキモー・ドッグ」に置き換えられました。
なぜエスキモー・ドッグに置換されたのかははっきりしませんが、雪が好きであることから北国のスピッツ犬種の名から拝借したものではないかという一説もあります。
ちなみに、この頃同じような理由で改名された犬種がもう一種あり、現在ドイツ原産犬種として「ダックスフント」と共に最も著名な存在である「ジャーマン・シェパード・ドッグ」です。
現在はこのオリジナルの名前に直されたが、戦時中はアルサシアンという名に改名されていました。
戦後は再び人気を博し、1985年に犬種クラブが設立され、現在ではFCIにも公認され、米国外にも多く輸出されてペットやショードッグとして多く飼育され人気を得ています。
日本では正式な国内登録は行われていないものの、既にブリーダーが存在しています。
アメリカンエスキモードッグの特徴
穏やかで陽気でフレンドリーな性格

外見 | ふさふさした厚めのロングコートを持つ、可愛らしくエレガントなスピッツタイプの犬種である。 尖ったマズルを持ち、目は黒く大きい。立ち耳・巻き尾で毛色はホワイトのみ。 被毛は真っ白で、「唇」「鼻」「目」飾る真っ黒なポイントとのコントラストが美しさを際立たせています。 オリジナルのものは体高38cm以上の中型犬であるが、後にこれを小型化したミニチュア種とトイ種が作出されたため、このサイズの犬は通常スタンダード種と呼ばれています。 被毛は、ダブルコートです。 カラーは、ホワイト一色ですが、ビスケットと呼ばれる薄黄色のマーキングも認められています。 |
性格 | 性格は穏やかで陽気であり、フレンドリーで、他の犬や子供とも仲良くすることが出来ます。 強い警戒心と縄張り意識があるので番犬として最適ですが、大声でよく吠えるので、住宅密集地で飼う場合は特にしつけが大切です。 また、知能がとても高いです。 |
体重 | スタンダード:9~18kg |
体高 | スタンダード:38~48cm、ミニチュア:30~38cm、トイ:23~30cm |
アメリカンエスキモードッグの健康
平均寿命は、13〜15年ほど
アメリカンエスキモードッグの平均寿命は、13〜15年ほどです。
比較的健康な犬種ですが、「股関節形成不全」「白内障」「進行性網膜萎縮症」「レッグパーセス病」などの遺伝疾患に注意が必要です。
「白内障」や「進行性網膜萎縮症」などの目の疾患は失明の恐れがあります。
「レッグパーセス病」は病気の進行を止めることはできないため、外科手術で壊死した大腿骨(だいたいこつ)を切除することになります。
アメリカンエスキモードッグの運動
毎日1時間程度の散歩
ストレス解消の為にも、毎日1時間程度の散歩はさせてください。
飼い主のそばに常にいることを好み、屋外飼育や留守番の時間が長いと不安が募って、ストレスを感じてしまいます。
幼犬の頃は常に動き回っているほど活発な犬ですが、十分に運動をする機会を与えてあげれば室内で大人しく過ごすこともできます。
アメリカンエスキモードッグのしつけ
しつけや訓練などに苦労することはない
知能はとても高く、しつけや訓練などに苦労することはないでしょう。
大声でよく吠える性格をしつけることから初める必要があります。
愛犬が吠えたら目をみつめ、表情を固くしてアイコンタクトを取ります。
根気よく犬の顔をこちらに向けさせ、吠えるのをしばらく我慢できたらおもいっきりほめてあげます。
また知らない人に対する警戒心が強く吠えてしまいがちなので、幼犬期に初対面の人と触れ合う機会を作って社会性を身につけさせることも大切ですよ。
可愛らしい見た目をしていますが、飼い主が吠え方をコントロールできないと無駄吠えの多い猛犬になってしまいますよ。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
アメリカンエスキモードッグの手入れ
春と秋の換毛期は毎日ブラッシング
普段は週に1~2回ほどブラッシングとコーミングをしてあげてください。
被毛は豊富なダブルコートなので抜けやすく、春と秋の換毛期は特に抜け毛が多くなるので、その時期は毎日ブラッシングして下さい。
コメントを残す