アメリカンコッカースパニエルの特徴は?性格・外見・病気・しつけなど飼い方がここに!

ドッグ界の「ムロツヨシ」 アメリカンコッカースパニエル

ディズニー映画の主人公にもなったこともあるアメリカンコッカースパニエル。
ムービースターらしく愛想も良くて社交的です。
ムロツヨシ」みたいな感じでしょうか‥‥

ここでは、アメリカンコッカースパニエルの誕生した背景や歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方の詳細をまとめていますので、是非ご参考になさってください。



アメリカンコッカースパニエルの歴史

ディズニー映画『わんわん物語』の主人公

アメリカ合衆国内で発展したこの犬は、もともとイギリスから輸入されたスペインの猟犬である「イングリッシュ・コッカー・スパニエル」にはじまります。
名前の「コッカー 」は、もともとヤマシギ (woodcock)という鳥を意味しており、その鳥を狩っていたことに由来します。

1620年、メイフラワー号で最初の移民とともにやって来た2頭の犬のうちの1頭がイングリッシュ・コッカー・スパニエルだったと言われています。
アメリカン・コッカーは愛玩犬として改良が続けられ、その結果、「イングリッシュ・コッカー」とは異なる顔立ちや被毛の装飾的な美しさが際立つようになり、18世紀後半以降は華やかなドッグショーの舞台で盛んに登場するようになりました。

当初は、「イングリッシュ・コッカー」も「アメリカン・コッカー」も同じ犬種として審査されていましたが、1935年にアメリカン・ケンネルクラブ(AKC)では、「イングリッシュ・コッカー」と「アメリカン・コッカー」は別犬種であると正式に決定しました。

そして、1968年には原産国であるイギリスでも「アメリカン・コッカースパニエル」という別犬種として正式に認められました。
また、アメリカではディズニー映画『わんわん物語』でおいて、「レディ」という名前のロングヘアのような豊かな耳と洗練された容姿に優しくも気丈なアメリカン・コッカーが主人公となり人気を博しました。

アメリカンコッカースパニエルの特徴

明るくて活発でフレンドリーな性格

アメリカンコッカースパニエルは、元々は猟犬だったこともあって筋肉質ながっちりとした体型をしています。
頭部はドーム状に丸く、マズルが短めなのが、「イングリッシュ・コッカー」との大きな違いとなります。
また、長くゴージャスな垂れ耳が特徴です。

被毛はダブルコートで、豊かでウエーブがかかっています。
カラーは、ブラックやレッド、チョコレート、クリームなどの単色の他に、タンのあるブラック、ブラック以外の単色は明るいクリーム、ダークレッドブラウン、タン・ポイントのあるブラウンは認められます。

性格は、「メリー・コッカー(陽気なコッカー)」と呼ばれるように、基本的に明るく、人懐っこく、見知らぬ人やほかの犬に対してもとてもフレンドリーに接する事が出来ます。
警戒心が少なく、誰とでも仲良くなれるので、番犬としては向かないかも知れませんが、家庭犬としてはとても素敵なパートナーとなってくれるでしょう。
アメリカンコッカースパニエル

外見

・コンパクトではあるものの、がっちりとした筋肉質な体格
・頭頂部はやや平ら
・耳は垂れ耳で、ふさふさの被毛に覆われている
・被毛はダブルコートで、なめらかで艶があります。
・カラー:ブラック、レッド、チョコレート、クリーム(黄褐色)などの単色と2色以上のはっきりと区別できる毛色が混ざる「パーティカラー」など様々

【イングリッシュ・コッカーとの違い】
・マズルはやや短め
・被毛は厚め

性格

・基本的に明るく、人懐っこい
・好奇心が強い
・おおらかであり、警戒心が少ない傾向がある
・活発で遊び好き
・飼い主に対しては従順
・注意力、集中力があり、しつけもしやすい
・食いしん坊でも有名

体重   11~13kg
体高  36~38cm

アメリカンコッカースパニエルの健康

白内障・緑内障には要注意

アメリカンコッカースパニエルの平均寿命は、12〜15歳ほどです。

アメリカン・コッカーは、目の周りの皮膚がたるんでいるため「白内障」・「緑内障」が起こりやすいと言われています。

また、アメリカン・コッカーは「拡張型心筋症」が起こりやすいことでも知られていますが、特にL-カルニチンやタウリンの不足が非常に強く関係していると推定されています。
この病気になった場合、症状の重さで心臓の薬を処方されますが、アメリカン・コッカーの場合はサプリメントの併用なども検討するのが良いでしょう。

垂れ耳の長毛で、「外耳炎」には非常にかかりやすいとされています。
子犬の頃から、耳を触られても嫌がらないようにしつけをし、こまめにお手入れをしましょう。

アメリカンコッカースパニエルの食事

年齢や体調に合わせたフードを選びましょう

子犬の頃とシニア犬になった頃に必要とされるカロリーや栄養素は変わってきます。
また、食欲が旺盛な子にはカロリーバランスを考えて、低カロリーの食事を与える必要があります。

以上のように「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。

愛犬に合ったドッグフードを探す

愛犬の健康を考える上で、食事の管理を大切です。
「太りすぎだな」と思ったら、低カロリーのフードにしなくてはいけません。
逆に年老いてきて、食欲が細くなったら、少ない量でもエネルギーを取れる老齢犬用のフードに替える必要があります。

下記は様々な犬用品を卸値に近い価格で提供してくれるサイトです。
参考までにどうぞ。

愛犬のフードを探す⇒外部リンク:犬の通販デパート ニコシティ

アメリカンコッカースパニエルの運動

毎日1時間程度の散歩

体力があり運動が大好きで、太りやすくもありますので、たっぷり運動させることが必要です。
毎日1時間程度の散歩はしてあげましょう。
また、遊びも大好きですので、ドッグスポーツなどにも向いています。

運動不足になるとストレスが溜まり、無駄吠えなどの問題行動の原因ともなりますので、毎日しっかりと運動を心掛けてあげて下さい。

留守番などで一人で過ごす時間が長いと問題行動を示すようになることがあります。

アメリカンコッカースパニエルのしつけ

しつけ自体はしやすい

注意力、集中力があり、しつけ自体はしやすいでしょう。

アメリカン・コッカーやイングリッシュ・コッカーには、遺伝的な脳の病気である突発性激怒症候群の個体が時々います。
病気なのか、甘やかしによるわがままなのかの区別をつけるためにも、子犬の頃からきちんとしつけや訓練を行いましょう。

始めのうちは、犬の気が散らないように集中できる環境を整えて上げましょう。
しつけがある程度できてから、どんな状況で対応できるようにテレビをつけてみるなど少しずつ環境を変えていきましょう。

愛犬がしつけをマスターしていくと、ついつい「できて当然」と思ってしまいがちになります。
そうなるとしつけができても全く褒めなくなってしまうでしょう。
でも、これでは犬たちもしつけを忘れてしまう可能性もありますので、毎回ご褒美を与える必要はありませんが、しつけができた時には、褒めてあげるなどの気持ちを伝え続けることを忘れないようにしてください。

しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法

アメリカンコッカースパニエルの手入れ

毎日ブラッシングを

ダブルコートで被毛が厚くトップコートが長く、毛が細いため、とても毛玉ができやすいです。
ですので、毎日ブラッシングを行いましょう。

シャンプーは月に1~2回を目安に行うようにしましょう。
また、トリミングも定期的に行う必要があります。

垂れ耳なので、「外耳炎」予防のためにも、定期的に耳掃除を心掛けましょう。

アメリカンコッカースパニエルの価格

25~30万円が相場

アメリカンコッカースパニエルですが、「ペットショップで見かける機会もありますが、そんなに多くはないです。
もしも家族に迎え入れるのであれば、ブリーダーさんから直接購入する方法がメインとなります。
その際の値段ですが、25~30万円が相場となります。

ブリーダーさんから直接購入する際は、必ず現地へ行き、飼育環境やブリーダーさんの人柄などを確認し、信頼できるかを見極めたうえで決定するようにしましょう。

まとめ

✔ 人懐こく陽気な素敵なパートナー

アメリカンコッカースパニエルは、とても陽気で遊び好きな誰とでも仲良くなれる性格をしています。
おおらかで神経質な面も少なく、誰かを疑う事もなく純真な性格をしています。
正に理想の家族ではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA