ボルゾイの特徴は?性格・外見・病気・しつけなど飼い方がここに!

スタイリッシュで印象的なボルゾイ

走るのがとても速く、オオカミ狩りをしていた歴史のあるボルゾイ。
シュッとした品ある顔立ちとスラリと長い四肢を持つスタイリッシュで洗練された印象のある大型犬です。
時折、街中でも見かける事もある犬種ですが、その印象的な存在感から記憶に残っているのでしょう。

ここでは、ボルゾイの誕生した背景や歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方の詳細をまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。



ボルゾイの歴史

走行速度は50km/h

ボルゾイはロシア原産で、1936年以前は「ロシアン・ウルフハウンド」と呼ばれ、中世ロシアの貴族階級に飼われていました。

ボルゾイとはロシア語で「俊敏」を意味するように、走るのが非常速く、走行速度は50km/hと言われています。
ロシア皇帝はボルゾイを各国の王族に贈って国交を深めるなど、政治的な利用もされていました。
また、「サイトハウンド」と呼ばれる狩猟犬のなかでも視覚で遠くにいる獲物を追跡する視力を武器に狩りを行っており、遠くまで見渡せる視力を持っています。

元々は今ほどの大きさはなく、ウサギなどの小動物をターゲットにした狩りで活躍していました。
その後、さらに大型の動物の狩りに適用させるため、ロシアン・シープドッグなどと交配させ、現在の大きさになったとされています。

15~16世紀の頃には、オオカミ狩りの猟犬としてロシア帝国の貴族に飼われていたため、ロシア革命後に貴族の象徴として民衆に虐殺された悲しい歴史があります。
しかし革命前に海外の王侯貴族に進呈されたボルゾイをブリーディングし、再び純血種として復活することができました。

1892年にアメリカのケンネルクラブに、1914年にはイギリスでも犬種登録されましたが、その際の登録名は「ロシアン・ウルフハウンド」でした。
そして、1936年に現在の「ボルゾイ」に改名される事となりました。

ボルゾイの特徴

物静かで優雅で気品のある犬種

ボルゾイは体重は27〜32kg程度ですが、体高は69〜76cmほどの大型犬の中でもかなり大きさを有しています。

子犬のころはマズルが短く、丸みのある体型をしており、可愛らしいのですが、成長とともにマズルが伸び、四肢も細長く伸びていきます。
体全対が細長く華奢に見えますが、筋肉が引き締まっており、運動能力も非常に高いです。
自慢の俊足を飛ばす姿はもちろんカッコいいのですが、競馬のパドックのサラブレットのように優雅にゆったりと都会を歩く姿も人目を惹く魅力があります。

被毛はダブルコートで、柔らかく繊細な印象のウェーブのかかった巻き毛のオーバーコートは地面に届くほど長く伸ばす事もを出来ます。
胸の毛は豊かで前足と尻尾には飾り毛があり、優雅な印象を与えています。
毛色はブルーとブラウン(チョコレート)のほか、この2色以外のあらゆる色の組み合わせが認められています。

基本的には物静かでとても落ち着いていて優しい性格をしています。
争い事は好まず、神経質で繊細な面があり、飼い主へ甘える傾向があります。
大人しいので、大型犬ですが室内での飼育も可能な犬種です。

ボルゾイ
外見

流線形の体型をしており、マズルが長く、優雅で気品のある外見をしています。
耳は垂れ耳です。
被毛は長く、ストレートやウエーブ、カールと様々の個体がいます。
前足と尻尾には飾り毛があります。
カラーも様々で、白がベースで、グレーやレモン、クリーム、ブラックなどの斑点があるものが多いです。

性格

飼い主に対しては非常に従順で人懐っこく、繊細でプライドが高い性格です。
普段は物静かで、ゆったりとしていて、吠えることもほとんどありません。
疲れて帰宅した人に静かに寄り添い、おだやかに癒すような、そんな雰囲気です。
ただ、元々が狩猟犬という事もあり、突然興奮することがあるので注意が必要です。

体重  35〜48kg
体高  69〜79cm

ボルゾイの健康

比較的丈夫な犬種です。

平均寿命は9~11年ですが、実際は個体差が大きく、7年程度で亡くなってしまうケースもあります。

比較的丈夫な犬種で、大型犬に見られる「股関節形成不全」は見られません。

それでも気を付けたい疾患はあり、大型犬によく見られる「胃捻転」には死に直結する恐ろしい疾患ですので、注意が必要です。
食事のドカ食いを防ぐためにも2回以上に分けて与え、食後は安静に過ごさせましょう。
胃捻転は胃が捻じれる事によって、胃の中でガスが溜まり、胃が拡張していきます。
結果、周囲の臓器を拡張した胃が圧迫してしまい、全身の血流を止めてしまいます。
ぐったりとしていたり、苦しそうにしていたら、一刻も早く病院に行きましょう。

また、垂れ耳なので、耳の中が群れやすく「外耳炎」には気を付けましょう。

暑さや寒さにとても弱い犬種です。
エアコンで温度管理は徹底するようにしましょう。

ボルゾイの食事

年齢や体調に合わせたフードを選びましょう

子犬の頃とシニア犬になった頃に必要とされるカロリーや栄養素は変わってきます。
また、食欲が旺盛な子にはカロリーバランスを考えて、低カロリーの食事を与える必要があります。

以上のように「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。

愛犬に合ったドッグフードを探す

愛犬の健康を考える上で、食事の管理を大切です。
「太りすぎだな」と思ったら、低カロリーのフードにしなくてはいけません。
逆に年老いてきて、食欲が細くなったら、少ない量でもエネルギーを取れる老齢犬用のフードに替える必要があります。

下記は様々な犬用品を卸値に近い価格で提供してくれるサイトです。
参考までにどうぞ。

愛犬のフードを探す⇒外部リンク:犬の通販デパート ニコシティ

ボルゾイの運動

十分な運動が必要

ボルゾイは多めの運動が必要で、毎日1~2時間の長めの散歩が必要です。
運動不足はストレスになり、問題行動の原因になるので、十分な運動をさせてください。

また、走るのが大好きなので、時には広めのドッグランなどで思いっきり走らせてあげたり、ボール遊びで一緒に運動をしてあげると良いでしょう。
また、運動能力が非常に高く、1mくらいの高さは平気で飛び越えてしまうので、散歩の際は、十分に気を付けましょう。

ボルゾイのしつけ

プライドが高いため、しつけは簡単ではないかも知れません

ボルゾイは独立心が強くプライドが高いため、しつけは簡単にはいかないかもしれませんが、根気よく行いましょう。
子犬の頃から様々な人や他の犬たちと接触させ、社会性を身に付けさせるようにしましょう。
また、元々狩猟犬ですので、動くものには反応してしまいやすい傾向がありますので、「待てのしつけ」はマスターさせましょう。

とても繊細で怖がりな犬種ですので、あまり叱らずに、ほめて伸ばすようにしましょう。
しかし、甘やかし過ぎると、ワガママに育ってしまい、大型犬ですので手に負えなくなるケースもあります。
大声できつく叱る必要はありませんが、「ダメなものダメ」と毅然とした態度でしつけをするようにしましょう。

しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法

ボルゾイの手入れ

よく毛が抜けるので、結構大変

ボルゾイの被毛は絡みやすく、毛玉ができやすいので、毎日ブラッシングをするようにしましょう。
ただ、ボルゾイは皮膚がデリケートなので、力任せでゴシゴシとやらず、ブラシや櫛も使い分けしましょう。
また換毛期にはよく毛が抜けるので、結構大変です。
シャンプーは月1〜2回程度でよいでしょう。

また、被毛は放っておくと伸び続けますので、定期的にトリミングが必要です。
ただ、素人が行うと、せっかくの美しい外見が損なわれる可能性が高いので、プロのトリマーさんにお願いするのが無難でしょう。

ボルゾイの値段

平均価格は20万円前後

ボルゾイの子犬はペットショップではなかなか目にすることはありません。
もし、家族に迎え入れたいのであれば、ブリーダーさんから購入する事が現実的でしょう。
しかし、ボルゾイのブリーダーさんは、そんなに多くはないので、早めにコンタクトを取り、確認するようにしましょう。
その際は、直接訪問するなど飼育環境やブリーダーさんの人柄なども確認しておくと良いでしょう。

ボルゾイを家族に迎え入れる際の平均的な値段は約20万円前後です。
コンテスト受賞歴のある血統など高額になると40万円を超える場合もあります。

まとめ

✔ 落ち着いていて優しい性格
✔ しつけは根気が必要
✔ トリミングはプロのトリマーさんにお願いすると良いでしょう

ボルゾイは、大人しく落ち着いていて優しい性格をしています。
ですので、大型犬ではありますが、室内での飼育も問題はありません。
むしろ、寒さや暑さに弱いので、室内飼育にする必要があるでしょう。

飼い主に対して従順ではありますが、プライドが高く独立心も強いので、なかなか言う事を聞いてくれない事もあるかも知れません。
それでも、あきらめずに根気よく繰り返し教えてあげる必要があります。
もし、ボルゾイを家族として迎え入れるのであれば、その事も覚悟してから決断をする必要があるでしょう。

また、ボルゾイはダブルコートですので、抜け毛が多く、こまめな手入れが必要です。
特にその美しい被毛は放っておくと、どんどんと伸びてしまいますので、定期的なトリミングが必要です。
その際は、無理せずプロのトリマーさんに依頼するのが無難です。

以上のように、いくつか注意すべき事はありますが、大型犬の中では比較的飼いやすい犬種です。
それでも大型犬ゆえの苦労などもありますので、飼育をされる場合は、覚悟を持って、そして愛情も持って過ごす事を肝に銘じて頂きたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA