ブルマスティフの誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
ブルマスティフの歴史
ブルマスティフは、イギリスのイングランド原産で、「オールド・イングリッシュ・ブルドッグ」と「イングリッシュ・マスティフ」を交配させ、誕生しました。
ブルマスティフは農場、狩猟場、敷地を管理して不審者や密猟者を捕らえることでした。
第二次世界大戦の際には軍用犬としても用いられ、生き残ることが出来ましたが、戦後は絶滅寸前になった先祖でもあるイングリッシュ・マスティフを絶滅から救うためにそれと交配させて復興に役立てられました。
外見 | 頭部が大きく、額には深いシワができます。マズルは短く、耳は垂れ耳で、尾は太い垂れ尾です。首は太く、脚は長くて太く筋骨隆々のたくましい体型をしています。 被毛は硬いスムースコートで、毛色はフォーン、イザベラ、グレー、ブラック、ブリンドルなどの単色で、ブラック以外の単色の場合は マズルや顔、耳に黒いマーキング(ブラック・マスク)が入ります。また、胸や腹部などに小さなホワイトのマーキングが入ることもあります。 |
性格 | 攻撃性は無く、ブリーダーの努力により、血統からも凶暴性は取り除かれています。性格は主人に従順で落ち着いて、温和で家族思いな性格です。見知らぬ人や犬に対しては無愛想な場合もあります。 また、鼻が短いためにいびきが大きい場合があります。 |
体重 | 41〜59kg |
体高 | 61〜69cm |
ブルマスティフの健康
かかりやすい病気は「股関節形成不全」、「緑内障」や「胃捻転」などがあげられます。また、「肥満」になりやすいので、注意しましょう。
ブルマスティフの運動
毎日30分~1時間程度の散歩をさせて下さい。
大切なペットの具合が悪くなり、動物病院へ行くと、
かなりの請求金額になる事はよくあります。
ケガや病気で手術が必要となった場合、
「入院費+手術代で200,000円」ですとなったら、
どうしますか?
いざという時の為にも人間と同様に保険には加入を検討してみて下さい。
保険料よりも補償内容をきちんと比較する必要があります。
保険料の安さだけで選んだら、いざ、病院に行ったら、
「こちらは保険外です」なんて事にならないように、
ワンちゃんの為にも、飼い主様の為にも、しっかりと各社を比較して、
ご自分と愛するペットに最適な保険を選びましょう!
大切なペットの保険選びの前にたったの55秒で「無料資料請求」はこちら ⇒ かわいいペットの急な病気に備えて!!
ブルマスティフのしつけ
成犬になると力が非常に強くなるので、子犬のうちから、一貫した姿勢でしっかりとしつけしましょう。しつけが上手くいけば、自慢のパートナーとなってくれるでしょう。
また、たくさんの人や犬と触れさせて、社会性を身に付けさせましょう。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法

ブルマスティフの手入れ
短毛なので、週に1回ほどブラッシングだけでいいでしょう。
汚れが目立つようになったりべたつきがある場合はシャンプーをしてあげましょう。
コメントを残す