ドッグ界の「ブラッド・ピット」なんて言いません! アイリッシュテリア
がっしりとした筋肉質の体つきや、活発な性格などが特徴的なアイリッシュテリア。
活発で筋肉質な犬種なんて山ほどいます。
ただ、この犬種はワイルドな雰囲気があるのに、毛並みが美しいという、まるで「ブラッド・ピット」のようなと言うと、熱狂的なファンに〇ろされるかも知れませんから、言いません!
ここでは、アイリッシュテリアの誕生した背景や歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方の詳細をまとめていますので、是非ご参考になさってください。
- アイリッシュテリアの歴史
- アイリッシュテリアの特徴
- アイリッシュテリアの健康
- アイリッシュテリアの食事
- アイリッシュテリアの運動
- アイリッシュテリアのしつけ
- アイリッシュテリアの手入れ
- アイリッシュテリアの価格
- まとめ
アイリッシュテリアの歴史
テリアの中で最も古い犬種
アイリッシュテリアの正確な起源は定かではありませんが、アイルランド南部において、古くから番犬やカワウソ、キツネ、モグラ、ネズミなど小型の害獣の駆除犬として飼育されていたと考えられます。
様々なテリアの中でも1700年代に描かれた絵画に登場するなど、最も古い犬種がアイリッシュテリアです。
「ブラック・アンド・タン・テリア」や「ソリッド・ウィートンカラード・テリア」、「アイリッシュ・ウルフハウンド」との血縁関係が考えられています。
中でも、「アイリッシュ・グレイハウンド」との交配が行われ、スピードと優れた嗅覚、が組み合わされたとされています。
1800年代後半、ドッグショーで「キルニー」と「エリン」と呼ばれるチャンピオン犬が公認犬種として扱われてから注目が集まり、結果としてこの2頭が多くの子孫を残す事となりました。
この2頭は今日、「アイリッシュ・テリアの父と母」と呼ばれています。
現在では、アイリッシュテリアは狩猟犬としての優れた能力を持ちながら、ペットとしても人気があります。
アイリッシュテリアの特徴
理解力と記憶力に優れ、主人に忠実な優れた犬種
アイリッシュテリアは、体高と体長がほぼ同じのスクエア型の体型をしています。
細身ですらりといていますが、筋肉質でがっしりとした体つきをしています。
足はまっすぐで長く、歩く姿は堂々としています。
被毛はダブルコートで、硬いワイヤーコートです。
カラーは、レッド(赤褐色)、レッドウィートン(赤味がかった小麦色)、またはイエロー・レッド(黄味がかった赤褐色)の単色です。
性格はテリア種らしく気性が荒く、頑固です。
また、見知らぬものには攻撃的な行動を取る事があります。
ただ、飼い主に対してはとても従順であり、賢さもあるので、しつけの覚えは早いです。
外見 |
・細身だが、筋肉質な体格 |
性格 |
・理解力と記憶力に優れている |
体重 | 9.5~12.5kg |
体高 | 43~46cm |
アイリッシュテリアの健康
先天性の疾患はほとんど見られない健康な犬種
アイリッシュテリアの平均寿命は、約13年ほどです。
体は丈夫で、先天性の疾患はほとんどみられません。
かかりやすい傾向のある病気は、視力がしだいに低下する「進行性網膜萎縮症」などがあります。
耳は基本的に垂れ耳ですので、「外耳炎」には気を付けて下さい。
定期的に耳掃除を行って、耳の中を清潔に保つようにしましょう。
アイリッシュテリアの食事
年齢や体調に合わせたフードを選びましょう
子犬の頃とシニア犬になった頃に必要とされるカロリーや栄養素は変わってきます。
また、食欲が旺盛な子にはカロリーバランスを考えて、低カロリーの食事を与える必要があります。
以上のように「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
愛犬に合ったドッグフードを探す
愛犬の健康を考える上で、食事の管理を大切です。
「太りすぎだな」と思ったら、低カロリーのフードにしなくてはいけません。
逆に年老いてきて、食欲が細くなったら、少ない量でもエネルギーを取れる老齢犬用のフードに替える必要があります。下記は様々な犬用品を卸値に近い価格で提供してくれるサイトです。
参考までにどうぞ。愛犬のフードを探す⇒外部リンク:犬の通販デパート ニコシティ
アイリッシュテリアの運動
1日1時間程度の運動
活動的な犬種なので、毎日散歩や運動が必要です。
1日1時間程度の運動や遊びを取り入れてあげれば理想的です。
また、時には、ドッグランなどで思いっきり走らせてあげて下さい。
運動不足になるとストレスが溜まり、無駄吠えなどの問題行動の原因ともなりますので、毎日しっかりと運動を心掛けてあげて下さい。

アイリッシュテリアのしつけ
根気強く訓練する必要がある
テリアらしい頑固なところがあり、自分で考えて行動しようとする傾向が強いため、命令通りにコントロールするためには、根気強く訓練する必要がある。
また、負の記憶力に非常に優れており、怖い思いをしたことや、主人に叱られたことをよく覚えているので、そうした体験を幼い時期に多く経験すると、神経質な個体になりやすい傾向があります。
ただ、とても賢く、飼い主にも忠実なので、トレーニング自体は得意です。
運動不足になるとストレスが溜まり、無駄吠えなどの問題行動の原因ともなりますので、毎日しっかりと運動を心掛けてあげて下さい。
始めのうちは、犬の気が散らないように集中できる環境を整えて上げましょう。
しつけがある程度できてから、どんな状況で対応できるようにテレビをつけてみるなど少しずつ環境を変えていきましょう。
愛犬がしつけをマスターしていくと、ついつい「できて当然」と思ってしまいがちになります。
そうなるとしつけができても全く褒めなくなってしまうでしょう。
でも、これでは犬たちもしつけを忘れてしまう可能性もありますので、毎回ご褒美を与える必要はありませんが、しつけができた時には、褒めてあげるなどの気持ちを伝え続けることを忘れないようにしてください。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
アイリッシュテリアの手入れ
週に1~2回、ブラッシングを
週に1~2回、ブラッシングを行い、抜け毛を取り除きましょう。
シャンプーは月に1~2回を目安に行うようにしましょう。
アイリッシュテリアの価格
海外のブリーダーさんから輸入する方法がメイン
アイリッシュテリアをペットショップで見かける事はまずありません。
もしも家族に迎え入れるのであれば、海外のブリーダーさんから輸入する方法がメインとなります。
その際の値段ですが、諸経費込みで50万円程度が相場となります。
ただ、海外からの輸入となると、犬の体に大きな負担が掛かります。
ましてや子犬となると、そのストレスは心身共に非常に大きなものとなるでしょう。
海外から輸入してまでの飼育はあまり考えない方が良いでしょう。
まとめ
✔ 毎日、多めの運動が必要
活発で体力もあるので、運動量が多く必要です。
長時間の散歩やランニング、運動場での遊びが必要です。
それに付き合ってあげられる時間と体力がない場合は、飼育は諦めた方が良いです。
コメントを残す