北海道犬の誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
北海道犬の歴史
北海道犬(ほっかいどういぬ)は、日本原産で、「アイヌ犬」とも呼ばれます。
縄文時代初期、縄文人が東北地方から北海道へ渡る際に同伴したマタギ犬(山岳狩猟犬)が、北海道犬のルーツだと考えられています。アイヌはこの犬を「セタ」と呼び、ヒグマやエゾシカの獣猟に従事してきました。
北海道という地理的に隔絶されていた為、本州の犬との交雑がなく、純血が維持されたと考えられています。
1937年には、天然記念物に指定され、「北海道犬」と命名されました。
外見 |
三角形の小さめの立ち耳で、目じりが吊り上っており、しっぽは巻き尾または差し尾です。 |
性格 |
飼い主にとても忠実で、勇敢であり大胆でもあり、怖いもの知らずな性格です。また、寒さに強く、我慢強いです。 |
体重 | 18~20kg |
体高 | 49~52cm |
北海道犬の健康
基本的には健康な犬種です。
大切なペットの具合が悪くなり、動物病院へ行くと、
かなりの請求金額になる事はよくあります。
ケガや病気で手術が必要となった場合、
「入院費+手術代で200,000円」ですとなったら、
どうしますか?
いざという時の為にも人間と同様に保険には加入を検討してみて下さい。
保険料よりも補償内容をきちんと比較する必要があります。
保険料の安さだけで選んだら、いざ、病院に行ったら、
「こちらは保険外です」なんて事にならないように、
ワンちゃんの為にも、飼い主様の為にも、しっかりと各社を比較して、
ご自分と愛するペットに最適な保険を選びましょう!
大切なペットの保険選びの前に「無料資料請求」はこちら ⇒ かわいいペットの急な病気に備えて!!
北海道犬の運動
毎日1時間程度の散歩を2回はしてあげたいです。
北海道犬のしつけ
主従関係を明確にして、けじめのあるしつけが必要です。また、たくさんの人や犬と触れさせ、社会性を身に付けましょう。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
北海道犬の手入れ
最低でも週に2回以上はブラッシングを行ってあげましょう。
コメントを残す