犬の食道・胃腸疾患

犬の食道・胃腸疾患 ~嘔吐や下痢、血便や食欲不振が見られたら~

愛犬に嘔吐や食べた直後に吐き出す吐出、下痢や血便、しぶり、食欲低下などの症状が見られたら、消化器系疾患の恐れがあります。
消化器とは口から始まり、食道、胃、小腸、大腸、そして肛門まで繋がる器官です。
胆汁を分泌する胆嚢や消化酵素を出す膵臓、栄養素を合成する肝臓も含まれます。
消化器疾患の症状は、幅広い症状を示します。
症状とその程度から必要な検査を行い、診断に基づいて適切な治療プランを計画します。

犬に比較的多く見られる食道胃腸の疾患を以下にリスト化しました。
病態、症状、原因、治療法別に解説します。獣医さんに飼い犬の症状を説明するときの参考にしてください。

食道アカラシア

食道アカラシアは、口と胃を結ぶ食道の中で、食べ物が渋滞を起こしてしまった状態のことです。
「巨大食道症」や「食道拡張症」と呼ばれることもあります。
症状は、噴き出すように吐いてしまうのが大きな特徴です。
ここでは、犬の食道アカラシアの主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめています。

食道炎

食道炎とは、食べ物の通り道である食道内の食道壁に炎症が生じた状態を言います。
家庭内の対策としては、病院に行く前には食べ物を与えない方が良いです。
ただ、水は大丈夫ですので、水のみ与えるようにしましょう。
ここでは、犬の食道炎の主な原因はもちろん、症状から治療法、予防法などをまとめています。

急性胃炎

犬の急性胃炎とは、胃の粘膜に突然に炎症が生じた状態のことです。
慢性胃炎では症状が1週間以上続くのに対し、急性胃炎では通常1週間以内に収まります。
ここでは、犬の急性胃炎の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめていますので、是非ご参考になさってください。

慢性胃炎

犬の慢性胃炎とは、胃の粘膜に繰り返し炎症が起こる状態のことです。
急性胃炎が治まらず、1週間以上持続したときにこう呼ばれます。
ここでは、犬の慢性胃炎の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。

胃捻転

犬の胃捻転とは、膨れ上がった胃がねじれてしまった状態のことです。
主な症状は、はじめは普通でも、そのうちに立てなくなってきます。最終的には、容態が急変し、最悪の場合は死に至ります。
ここでは、犬の胃捻転の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。

胃潰瘍

犬の胃潰瘍とは、胃壁を深く損傷し、胃の粘膜が傷ついてでこぼこになった状態のことです。
胃潰瘍の代表的な症状としては、吐血や真っ黒な下痢がみられます。胃潰瘍が進行すると多量に出血し貧血になることがあります。
ここでは、犬の胃潰瘍の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。

幽門狭窄

犬の幽門狭窄とは、胃の出口に当たる幽門という部位が正常に機能しなくなった状態のことです。
幽門異常と言われる事もあります。
ここでは、犬の幽門狭窄の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。

胃運動低下症

犬の胃運動低下症とは、胃の動きが低下することで、内容物が胃の中に長時間とどまってしまう状態のことです。
胃運動低下症の代表的な症状は、食事をとった数時間後に嘔吐するのが特徴です。
その吐瀉物には食べた食事が混ざっています。ここでは、犬の胃運動低下症の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめています。

出血性胃腸炎

犬の出血性胃腸炎とは、胃や腸の炎症が悪化し、出血するまでに至った状態を言います。
小型犬がなりやすい病気です。
主な症状は、急に元気がなくなり、血液の混じった悪臭のある水様性の赤黒い下痢や嘔吐が見られるようになります。
ここでは、犬の出血性胃腸炎の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめています。

タンパク喪失性腸症

犬のタンパク喪失性腸症とは、小腸に連なるリンパ管の流れが悪くなり、破損した管から血液中の蛋白質が漏れ出してしまった状態のことです。
遺伝的な原因の場合もありますが、ほとんどは他の腸疾患に伴って認められます。
ここでは、犬のタンパク喪失性腸症の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめています。

腸重積

犬の腸重積とは、腸の一部が内側にめくれ、腸管の中に入り込んでしまい、抜けなくなった状態を言います。
1歳に満たない幼犬に起こりやすく、腸閉塞を併発しやすい為、とても重篤な病気です。
ここでは、犬の腸重積の主な原因はもちろん、症状から対処法、予防法などをまとめていますので、是非ご参考になさってみてくださ。

腸閉塞

犬の腸閉塞とは、腸に何かが詰まって正常に機能しなくなった状態のことです。
閉塞の状態によっては腸が破れてしまうことなどにより、最悪の場合は命にかかわることもあります。
ここでは、犬の腸閉塞の主な原因はもちろん、症状から対処法、治療費や予防法などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。

慢性腸炎

犬の慢性腸炎とは、小腸と大腸の粘膜上で、繰り返し炎症が起こる状態のことです。
慢性腸炎は基本的に自然に治ることはありません。
ここでは、犬の慢性腸炎の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめていますので、是非ご参考になさってください。

小腸性下痢症

犬の小腸性下痢症とは、小腸に原因を持つ下痢のことです。
犬の小腸性下痢症の主な症状としては、便の量は多く、やや軟便のこともあるが、しゃばしゃばした水様便のこともあります。
ここでは、犬の小腸性下痢症の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。

大腸性下痢症

犬の大腸性下痢症とは、水分の吸収を行う大腸に原因を持つ下痢のことです。
主な症状としては、1回の便の量は決して多くはないものの、何度もするようになります。
ここでは、犬の大腸性下痢症の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめていますので、是非ご参考になさってください。

便秘

犬の便秘とは、腸の中に便がたまり、長いこと排出することができない状態を言います。
理想の排便回数は、1日2食の場合であれば、2回排便があることが理想的です。
丸1日排便しないことはあっても、2日間排便しないというのは明らかに異常です。
ここでは、犬の便秘の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめています。

鼓腸

胃、小腸、大腸に余分なガスがたまった状態のことです。
胃のガスが口から出た場合は「げっぷ」、腸のガスが肛門から出た場合は「おなら」と呼ばれます。
正式には胃拡張・捻転症候群(いかくちょう・いねんてんしょうこうぐん)と言う病気です。
最悪の場合、一瞬で死に至る恐ろしい症状になる可能性があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA