陽気で遊び好きな人気犬種の常連ミニチュアダックスフンド
とてもユニーク胴長短足の体型に長い耳が特徴のミニチュアダックスフンド。
常に人気上位の犬種であるミニチュアダックスフンドは、陽気で人懐こく飼いやすいので、とても素敵な家族となってくれます。
街でもよく見かけるミニチュアダックスフンドですが、その知られざる特徴や家族として迎え入れるにあたって注意しなくてはいけない意外な点などが結構あります。
そんなミニチュアダックスフンドの特徴をよく学んで一緒に快適に暮らせるよう家族に迎える前に、準備をしておきましょう。
ここでは、ミニチュアダックスフンドの誕生した背景や歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方の詳細などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。
- ミニチュアダックスフンドの歴史
- ミニチュアダックスフンドの特徴
- ミニチュアダックスフンドの健康
- ミニチュアダックスフンドの食事
- ミニチュアダックスフンドの運動
- ミニチュアダックスフンドのしつけ
- ミニチュアダックスフンドの手入れ
- まとめ
ミニチュアダックスフンドの歴史
ミニチュアダックスは、ダックスの小さい個体
ミニチュアダックスフンドという犬種があるわけではありません。
ダックスフンドの中の3サイズ(スタンダード・ミニチュア・カニンヘン)あるうちの一つです。
犬種標準のミニチュアサイズは、 生後15カ月を経過した時点で測定し胸囲30~35cmとされています。
35㎝を超えるものがスタンダードで、30cm以下の個体がカニンヘンになります。
元々ダックスフンドは、アナグマ猟に使われた猟犬で、短い手足で巣穴にもぐり込み、アナグマを追い出す役割を担っていました。
それが名前の由来であり、「ダックス」とはドイツ語でアナグマ、「フント」は猟犬を意味します。
ダックスフンドはドイツ原産で、起源は古く、最も古いものでは古代エジプトの壁画にダックスフントと酷似する犬種が刻まれています。
原産国のドイツでは、「ダッチ」や「テッケル」と呼ばれ、親しまれています。
1888年頃には、すでにクラブが設立されていました。
ミニチュアダックスフンドの特徴
毛質によって性格が異なる
ダックスフンドといえば短足胴長が特徴で、様々な犬種の中でも最も胴が長いとされています。
顔は面長で、尾は長く、耳は長く垂れています。
サイズは3種類に分かれていて、中位サイズである胸囲30~35cmの個体がミニチュアダックスフンドとなります。
また、毛質によっても3種類に分類されており、短毛の「スムースコート」、長毛の「ロングコート」、カールしていて硬い「ワイアーコート」があります。
毛色は、150パターン以上あるとも言われており、レッド、ブラックタン(黒の地色に黄褐色のマーキング)、チョコレートタン(チョコタン)、ダップル(まだら模様)、ブリンドル(地色に濃いストライプ)など実にさまざまです。
ショードッグの場合には、毛の長さによって、被毛の色が細かく規定されています。
ミニチュアダックスフンドは明るくて温和な性格ですが、好奇心も強く、遊ぶことが大好きで非常に活発です。
順応性があり、賢さも備えてあるので、比較的しつけやすい犬種です。
状況判断にも優れており、番犬としても優秀な犬です。
ただ、毛質によって、細かい性格が異なると言われています。

外見 |
体長は体高の2倍の長さという短足胴長の体型で、顔は面長であり、垂れ耳で長めのマズルを持ちます。 犬種標準のミニチュアサイズは、 生後15カ月を経過した時点で測定し胸囲30~35cmとされています。 |
性格 |
個体差の性格の差が大きく、毛質によって性格も異なるとされています。 ≪スムースコート≫ ≪ロングコート≫ ≪ワイアーコート≫ |
体重 | 3.5~4.8kg |
体高 | 30~35cm |
ミニチュアダックスフンドの健康
平均寿命は13〜16歳と長寿
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は13〜16歳と長寿です。
最も気を付けたい疾患は、胴が長い体型のため、腰に負担がかかりやすいので、「椎間板ヘルニア」です。
フローリングなど床が滑りやすいと、足が滑ってしまい、足腰への負担が大きくなります。
マットやカーペットなどを敷いて、滑り防止を行いましょう。
また、手足が短いため体高が低めなので、暑い日はアスファルトからの照り返しによる「熱中症」に注意して下さい。
ミニチュアダックスフンドの食事
年齢や体調に合わせたフードを選びましょう
子犬の頃とシニア犬になった頃に必要とされるカロリーや栄養素は変わってきます。
また、ミニチュアダックスフンドは肥満になり易い傾向があります。
食欲が旺盛な子にはカロリーバランスを考えて、低カロリーの食事を与える必要があります。
以上のように「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
愛犬に合ったドッグフードを探す
愛犬の健康を考える上で、食事の管理を大切です。
「太りすぎだな」と思ったら、低カロリーのフードにしなくてはいけません。
逆に年老いてきて、食欲が細くなったら、少ない量でもエネルギーを取れる老齢犬用のフードに替える必要があります。下記は様々な犬用品を卸値に近い価格で提供してくれるサイトです。
参考までにどうぞ。愛犬のフードを探す⇒外部リンク:犬の通販デパート ニコシティ
ミニチュアダックスフンドの運動
活発で運動好き
ミニチュア・ダックスは活発で運動好きな犬種です。
毎日1時間程度の散歩をしてあげてください。
また遊び好きなので、ボール遊びなどもしてあげると喜んでくれます。
運動不足になるとストレスが溜まり、無駄吠えや噛み癖が出てしまう事がありますので、
日頃の散歩はとても大事です。
また、太りやすい傾向もあるので、毎日適度に運動させて下さい。
ただ、注意して欲しいのは、足腰に負担が掛かりやすい体型ですので、高い所からのジャンプなどさせないようにしてあげて下さい。
意外とジャンプ力があるので、足腰を痛めがちです。
ミニチュアダックスフンドのしつけ
社会性を身に付けさせましょう
甘やかしすぎると、わがままになるので、しつけはしっかり行いましょう。
幼犬のころから、たくさんの人や犬と触れさせて、社会性を身に付けさせましょう。
また、ストレスから吠え続けてしまう事があるかも知れません。
その際には、決して叱らず、無視し続けて、吠えるのをやめたらよく褒めてあげるのがポイントです。
ワイヤーコートのミニチュアダックスフンドは、頑固な一面があるので、根気よくしつけを行ってください。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
ミニチュアダックスフンドの手入れ
そんなに大変ではありません
被毛はダブルコートですので、特に換毛期はよく抜けます。
夏と秋の季節の変わり目の換毛期には、毎日ブラッシングして下さい。
換毛期以外の季節は、ロングヘアーとワイヤーは週に2~3回以上、スムースも定期的にブラッシングをしてあげましょう。
ミニチュアダックスフンドは、特にトリミングは必要ありません。
ダックスフンドは手足が短く、胸やお腹が地面に近いです。
ですので、特に胸やお腹周りの毛が汚れやすいので、散歩から帰ったらよく絞った濡れタオルで体を拭くなど、汚れを落としてあげると良いでしょう。
また、垂れ耳ですので、臭いなど異常がないかこまめにチェックしながら、定期的な耳掃除を心掛けて下さい。
ミニチュアダックスフンドはあごが細長い事もあり、歯周病に比較的なりやすい犬種でもあります。
子犬の頃から歯磨きに慣れさせ、キレイな歯を保ちましょう。
まとめ
✔ 毛質によって性格が異なる
✔ ミニチュアダックスフンドの平均寿命は長寿
✔ しつけは褒めて伸ばす
陽気でコミカルな体型が可愛らしいミニチュアダックスフンドは、毎年人気上位となる犬種です。
順応性のある犬種なので、とても飼いやすい事も人気犬種の要因の一つでしょう。
ミニチュアダックスフンドは、毛質によって性格が異なると言われてます。
それゆえ、個体差の性格の差が大きい犬種です。
各毛質に共通している性格は、陽気で好奇心が強く、フレンドリーなところでしょう。
スムースコート、ロングコート、ワイアーコートと毛質がありますが、中でも少しカールしていて硬めの毛質であるワイアーコートの子はテリア種の影響が強く、非常に活発で頑固な一面があります。
その為、しつけには根気が必要となるでしょう。
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は長寿です。
13~16歳までが平均寿命と言えますが、長生きする子は18年以上そばにいてくれる事もあります。
出来るだけ、健康に一生に過ごせるように、定期的な健康診断を受けるなど、十分に体調や衛生面に留意してあげて下さい。
しつけをする際は、絶対に体罰はしないで下さい。
大声できつく叱ったり、ましてや体罰なんかを与えると、信頼関係が壊れ、犬たちにとって幸せな生活を送る事が困難となってしまいます。
しつけの際は、褒めて伸ばす事を心掛けてあげて下さい。
短期でついカッとなりやすい人は、動物を飼うのは避けましょう。
コメントを残す