クロムフォルレンダーの誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
クロムフォルレンダーの歴史
1945年ごろドイツに進撃してきたアメリカ軍のマスコット犬(伝令犬だったという説もある)が逃げ出して迷子になり、栄養失調で弱っているところをドイツ国内で保護されてペットとして飼われることになりました。
保護されてからは「ペーター」という名前で呼ばれ、のちにクロムフォルレンダーの父となる犬です。
クロムフォルレンダーは近所で飼われていたフォックス・テリアタイプ犬種の血を引くワーキング・テリアのフィフィーとの間に生まれた仔犬をもとに改良が行われ、作り出されまし。犬種名は原産地であるクルム・フルヒェ地方にちなんでつけられ、他のミックス犬の血も混ぜながら繁殖が進められました。1955年にはFCIに公認犬種として登録されましたが、現在でも数の少ない犬種で、ほとんどは原産国のドイツとその周辺国でしか飼育されていない珍しい犬種です。
外見 | 姿は地上でネズミを狩るタイプのテリアに似ていて、脚や胴が長いです。垂れ耳・垂れ尾で、コートは非常に短いスムースコートと、硬くやや長めのラフコート(ワイヤーコート)の2タイプがあります。毛色はホワイト地に茶色の斑が入ったものなどがあります。 |
性格 | 素直で明るくとても甘えん坊な性格です。狩猟本能や攻撃性はとても低く初対面の人や子供にはよそよそしいこともありますが、すぐに他の小動物や人とも仲良くしてくれます。 活発で愛情深く、過度に吠えることがないので家庭犬としてもピッタリな犬種です。 |
体重 | 11~16kg |
体高 | 38~46cm |
クロムフォルレンダーの健康
クロムフォルレンダーは「近親配合」でよく繁殖される事により、遺伝性疾患が多いです。「シスチン尿症」「角化症」「膝蓋骨脱臼」「四肢奇形」「腎不全」「クッシング症候群」などに注意が必要です。
「角化症」は「膿皮症」や「脂漏性皮膚炎」を合併することもある危ない疾患ですので、、普段からスキンケアをしてあげて予防しましょう。
クロムフォルレンダーの運動
クロムフォルレンダーの散歩は毎日30〜60分程度が十分です。アジリティが得意なので挑戦させることもおすすめです。
大切なペットの具合が悪くなり、動物病院へ行くと、
かなりの請求金額になる事はよくあります。
ケガや病気で手術が必要となった場合、
「入院費+手術代で120,000円」ですとなったら、
どうしますか?
いざという時の為にも人間と同様に保険には加入を検討してみて下さい。
保険料よりも補償内容をきちんと比較する必要があります。
保険料の安さだけで選んだら、いざ、病院に行ったら、
「こちらは保険外です」なんて事にならないように、
ワンちゃんの為にも、飼い主様の為にも、しっかりと各社を比較して、
ご自分と愛するペットに最適な保険を選びましょう!
大切なペットの保険選びの前に「無料資料請求」はこちら ⇒ 保険スクエアbang!/ペット保険
クロムフォルレンダーのしつけ
忠誠心が高く飼い主のいうことをよく聞くので、初心者の方にも飼いやすい犬種です。しつけ方はしつけ通りの行動をすればエサなどの報酬を与える「報酬ベース」のトレーニングが効果的です。
飼い主は高圧的な態度ではなく、ほめて伸ばす事を心がけてください。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
クロムフォルレンダーの手入れ
被毛の手入れは週1~2回のブラッシングで十分です。体臭も少ないので月に一回程度シャワーで体を流してあげてください。
コメントを残す