シュナウザーの歴史、それぞれの種類の生い立ちや性格、飼い方について・・・
シュナウザーと言えば、人気犬種の一つですし、犬好きの中ではよく耳にする事も多い犬種名だと思います。
しかし、一言でシュナウザーと言っても、実際は3つの種類に分かれています。
ここでは、シュナウザーの誕生した背景・歴史、種類をまとめました。
- シュナウザーの歴史
- シュナウザーの種類
シュナウザーの歴史
「シュナウザー」という名前はドイツ語で口髭
「シュナウザー」という名前はドイツ語で口髭を意味します。
シュナウザーはドイツ原産で、ピンシャー犬種から作られたと言われています。
スタンダード・シュナウザーから、アーフェンピンシャーや プードル と掛け合わせ、小型の ミニチュア・シュナウザー が作られ、グレート・デーンやロットワイラーなどと交配し、 ジャイアント・シュナウザー も作られました。
シュナウザーはあらゆる犬種の中でも、とりわけ賢いです。
シュナウザーの種類
サイズによって次の3種類
サイズによって次の3種類に分けられ、ジャイアントシュナウザーとミニチュアシュナウザーでは体重に約10倍、体高に約2倍の差にもなります。
- ミニチュア・シュナウザー
アーフェンピンシャーや プードル と掛け合わせ、小型の ミニチュア・シュナウザー が作られました。
シュナウザー3犬種の中で最も洗練されたスタイルに完成されていて、筋肉が良く発達しています。
飼い主に対して従順で、しつけもし易く、日本国内で飼われているシュナウザーの大半はこのミニチュアシュナウザーとなっています。 - スタンダード・シュナウザー
シュナウザーの元となっているのが。スタンダードシュナウザーです。
訓練能力が非常に高く、忠誠心も高いので、第一次世界大戦では伝令犬や救護犬としても活躍していました。 - ジャイアント・シュナウザー
力強い牛追い犬を求めて、グレート・デーンやロットワイラーなどと交配し作られました。
正確は大人しいですが、勇敢な性格で、猟犬としても活躍していました。
また、独立心や自立心が高く、頼もしい犬種です。
ともに共通の祖先に由来しますが、性格としてはそれぞれ異なった個性をもっています。
また、ブラック・ロシアン・テリアはロシアン・ベア・シュナウザー(Russian Bear Schnauzer)の別名でも知られる。
コメントを残す