チベタンマスティフの誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
チベタンマスティフの歴史
チベタン・マスティフはチベット原産であり、牧羊犬や番犬として飼育され、あらゆる大型犬、特にモロシア犬の原種の一つと見られています。
モンゴル帝国の初代皇帝であるチンギス・ハーンは3万匹のチベタン・マスティフを引き連れて西征したと言われ、またマルコ・ポーロの『東方見聞録』では「ロバのように高く、ライオンのように力強い声。凶暴で大胆」と記述されている生物は、チベタン・マスティフを指していると考えられています。イギリスではジョージ4世が2頭所有し、ヴィクトリア女王にも献上されました。
2013年8月には、中国・河南省漯河市にある「人民公園」内の動物園で、チベタン・マスティフをライオンと偽って展示していた事件がありました。
外見 | 首周りの毛の特徴から「獅子型」と「虎型」にタイプが分けられる。なお「獅子型」はさらに毛の長い「大獅子頭型」と短い「小獅子頭型」に分けられる。 毛の色からは、主に黒色、赤毛、金黒、灰、白、黄から構成されており、尾の毛は長く巻いているため、中国ではその部位をキクの花に例えられている。 |
性格 | 主人への忠誠心が強く、外敵に対しては勇敢に戦う犬種である。 |
体重 | 64~82kg |
体高 | 61~72cm |
チベタンマスティフの健康
大型犬ですので、「股関節形成不全」には注意が必要です。
大切なペットの具合が悪くなり、動物病院へ行くと、
かなりの請求金額になる事はよくあります。
ケガや病気で手術が必要となった場合、
「入院費+手術代で200,000円」ですとなったら、
どうしますか?
いざという時の為にも人間と同様に保険には加入を検討してみて下さい。
保険料よりも補償内容をきちんと比較する必要があります。
保険料の安さだけで選んだら、いざ、病院に行ったら、
「こちらは保険外です」なんて事にならないように、
ワンちゃんの為にも、飼い主様の為にも、しっかりと各社を比較して、
ご自分と愛するペットに最適な保険を選びましょう!
大切なペットの保険選びの前にたったの55秒で「無料資料請求」はこちら ⇒ かわいいペットの急な病気に備えて!!
チベタンマスティフのしつけ
プロのトレーナーでも扱いが難しく、チベタンマスティフをコントロールできない飼い主さんによる事件も起こっており、大型犬の飼育経験がある方でも満足に飼育できない可能性が高いです。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
コメントを残す