犬の喘息(ぜんそく)

犬の喘息~愛犬がぜーぜーと喉を鳴らして息をしていたら~

犬の喘息(ぜんそく)とは、口と肺とを結ぶ気管支が突然収縮し、発作的な呼吸困難や咳を発症することです。
喘息と似た症状を示すものとして気管支炎がありますが、気管支炎は症状が継続的であるのに対し、喘息は一時的に気管支が収縮しても、多くの場合30分ほどで元の状態に戻るという特徴を持っています。

犬で多いのは「アレルギー性喘息」(アトピー型喘息)です。
「アレルギー」とは、体内に入ってきた異物に対し、免疫系が過剰に反応してしまうことで、何がアレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン, 抗原)になるかは、犬によって変わります。
つまり犬の喘息は多くの場合、「アレルゲン→アレルギー反応→気管支の収縮→喘息発作」という流れで発症するということです。

ここでは、犬の喘息の主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。


  • 犬の喘息の主な症状
  • 犬の喘息の主な原因
  • 犬の喘息の主な治療法

犬の喘息の主な症状

犬の喘息の主な症状は、下記の通りです。

主な症状
☆呼吸困難(ぜーぜーと息をする)
☆咳
☆チアノーゼ(酸欠で口腔粘膜が青紫)

犬の喘息の主な原因

  • アレルギー反応
    犬の場合、体内に入ってきた異物に対し、免疫系が過剰に反応してしまうアレルギーが喘息の原因となることが多いようです。
    アレルギーを引き起こす原因物質のことをアレルゲン(抗原)といいますが、タバコの煙、暖炉の煙、化学薬品(塗料など)、掃除機から出た粉塵、ダニ、フケ、香水、肥料、殺虫剤、花粉など様々です。

  • アレルギー以外
    喘息発作を引き起こす要因はアレルギー反応以外にもたくさんあります。
    一例を挙げると冷たい空気、煙や粉末の吸引、感染症、ストレスや不安、運動、薬などです。
    しかし発症メカニズムに関しては不明な点が多いため、今後の研究が待たれます。

犬の喘息の主な治療法

  • 対症療法
    症状の軽減を目的とした治療
    が施されます。
    喘息発作で呼吸困難に陥っているような場合は、緊急の酸素吸入が行われることもあります。
    その他は咳止め薬や気管支拡張薬の投与などです。

  • アレルゲンの特定
    アレルギー反応によるアレルギー性喘息(アトピー型喘息)の場合は、犬の発作を引き起こしているものを特定し、可能な限り接触を避けるようにします
    飼い主は、犬が喘息発作を起こす直前に接触したものを詳細に記録しておき、その中から共通項を探し出します。
    こうした作業を繰り返すことで徐々にアレルゲンを絞り込んでいくのが正攻法です。
    アレルゲンには目に見えるものと目に見えないものとがあり、後者の役割が重大です。
    特に揮発性有機化合物(VOC)と呼ばれるものは、環境中のあらゆるものから放出されているにも関わらず、目に見えないため軽視される傾向にあります。 見えない化学物質に注意

  • 発作の起こった状況の確認
    喘息発作を引き起こしているものが特定のアレルゲンとは限りません。
    アレルゲン以外のものに誘発される「非アレルギー性喘息」(非アトピー型喘息)の場合は、発作が起こった直前の状況を細かく記録しておくと、喘息の引き金になっている真の黒幕が見えてくる可能性があります。
    人間の喘息発作でよくあるのは、冷たい空気、煙や粉じんの吸引、感染症、ストレスや不安、運動、薬といったものです。
    こうした既知の要因が発作の直前になかったかどうかを重点的にチェックしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA