イングリッシュポインターの特徴は?性格・外見・病気・しつけなど飼い方がここに!
イングリッシュポインターの誕生した背景・歴史、性格や外見、手入れ方法や散歩の頻度、性質から見るしつけ方などがここにあります。
- イングリッシュポインターの歴史
- イングリッシュポインターの特徴
- イングリッシュポインターの健康
- イングリッシュポインターの運動
- イングリッシュポインターのしつけ
- イングリッシュポインターの手入れ
イングリッシュポインターの歴史
イギリスの傑作犬種
イングリッシュポインターは、イングランドが原産の鳥猟犬で、いわゆるガンドックです。
数多くいるポインターの中でも代表的な犬種とも言えるでしょう。
獲物を見つけたときに、低い姿勢をしてしっぽをピンと伸ばし、そして片足をあげる「ポイント」のポーズをとることから、「ポインター」という名前がつけられたそうです。
イングリッシュポインターの歴史は、じつはそれほど古くはなく、もともとの祖先となった犬は、スペインやポルトガルなど南ヨーロッパ土着犬だと考えられていて、1703年に始まったスペインの王位継承戦争のときに、イギリスに持ち込まれ改良され始めました。
「フレンチポインター」や「イタリアンポインター」、そして「フォックスハウンド」などと繁殖がなされたそうです。
さらに、「ブラッドハウンド」、「グレーハウンド」といった犬種の血筋を取り入れることにより、聴覚や走る力やスピードにおいてさらなる進化を遂げたイングリッシュポインターは、イギリスの傑作犬種とまで言われるようになりました。
イングリッシュポインターは、その猟犬としての強さ、勇敢さなどの並外れた実力ゆえに、貴族たちや猟師たちから高い人気を誇るようになり、その当時ではセッターと人気を二分するほどだったようです。
しかし、その猟犬としての負けん気の強さが扱いにくくなってしまい、今度はセッターと交配することでより穏やかな性質を取り入れられました。
イングリッシュポインターの特徴
優しい性格で、とても賢く飼いやすい犬種

外見 | 無駄な贅肉がなく筋肉質で均整のとれた、しなやかで美しい体格です。 身のこなしも気品が溢れています。 毛色はホワイトのベースに黒、レバー、レモン、オレンジなどの斑が入っているのが一般的ですが、単色の場合もあります。 毛は美しく滑らかで短く、豊かな光沢があります。 |
性格 | イングリッシュポインターは優しい性格で、とても賢く安定した気質です。 飼い主に忠実で、忍耐強く高い集中力を持っています。 社交的で攻撃性も少なく、家族と一緒にいることを好むため、家庭犬として飼いやすい犬種と言えるでしょう。 人を選ばす指示をしっかりと聞くので、子供がいる家族でも飼いやすいです。 ストレスを感じていなければ室内でも大人しく、無駄吠えも少ないです。 大型犬に分類されますが、室内でも飼育しやすい犬種といえます。 |
体重 | 20~35kg |
体高 | 60~70cm |
イングリッシュポインターの健康
「白内障」や「眼瞼内反症」など眼の疾患に注意
イングリッシュポインターの平均寿命は、12~14歳ほどです。
「白内障」や「眼瞼内反症」など眼の疾患にかかりやすかったり、股関節形成不全などにもなりやすいです。
大型犬としては長生きしてくれるほうの犬種で、基本的には健康です。
イングリッシュポインターの運動
1日2回、1回あたり1時間程度の散歩
ポインターは、エネルギッシュで体力も他の犬と比べてあります。
散歩時間が短かったり、ゆっくりした散歩だったりすると運動量が足らず、ストレスになってしまう可能性があります。
長い距離を走らせ、自然の中で遊ばせてあげるようにしてあげてください。
1日2回、1回あたり1時間程度の散歩が理想的です。
イングリッシュポインターのしつけ
しっかりと信頼関係を築くことが必要
イングリッシュポインターには、子犬の頃からしっかりと信頼関係を築くことが必要となります。
散歩のマナーをしつけることを優先的にしてあげてください。
しつけの基本は必ず確認しましょう⇒犬のしつけの基本理論 完全ガイド
「おすわり」や「待て」など行動別のしつけ方法はこちら⇒犬の行動別しつけ方法
イングリッシュポインターの手入れ
硬く絞ったタオルで拭く程度で充分
イングリッシュポインターは短毛ですので、あまり手がかかりません。
定期的に硬く絞ったタオルで拭く程度で充分です。
垂れ耳なので、「外耳炎」予防のためにも、定期的に耳掃除を心掛けましょう。
コメントを残す