おならが多い

目次

もしも愛犬のオナラが多かったら~膵外分泌不全症や小腸性下痢症などの疑いアリ~

あなたの愛犬から意外と多く聞こえてくる、小さな”プーッ”の音。
もしかして、それはただの可愛らしい小さな秘密ではなく、愛犬の健康状態を示す重要な手がかりかもしれません。
犬のオナラの頻度が増えたと感じたら、それは単なる笑いの種ではなく、栄養状態や消化器系の健康に関する情報を伝えるかもしれません。
それでは、愛犬のオナラが多いとき、何が問題なのか、どのように対処すべきなのか、一緒に見ていきましょう。

もしも愛犬のオナラの回数がいつも以上に多い場合、下記の疾患が疑われます

膵外分泌不全症(Exocrine Pancreatic Insufficiency, EPI)

膵外分泌不全症は、犬の膵臓が十分な消化酵素を生産しない状態を指します。
これにより、食物の消化がうまく行われないため、栄養の吸収障害が生じます。

主な症状には、大量の薄い便の排泄急激な体重減少、食欲増進などがあります。
また、栄養の吸収が悪くなるため、皮膚や被毛の状態が悪化することもあります。

原因としては、先天的なもの、膵臓の炎症や損傷、あるいは不明な原因によるものが考えられます。

治療としては、消化酵素のサプリメントの投与や特別な食事療法が行われます。
これにより、消化と栄養の吸収を助けることが目的となります。

早期に適切な診断と治療を行うことで、多くの犬は正常な生活を取り戻すことができます。

小腸性下痢症

小腸性下痢症は、犬の小腸での異常が原因となる下痢を指します。
小腸は栄養の吸収が主な役割であるため、この部分での異常は消化・吸収の障害を引き起こします。

主な症状は、大量の薄い便頻繁な下痢、時には嘔吐や体重減少などが見られます。
また、栄養の吸収不良から、一般的な体調の低下や毛並みの乱れも起こり得ます。

原因には、食物のアレルギーや感染症、寄生虫、膵外分泌不全症、腸の構造異常や腫瘍などが考えられます。

治療としては、原因を特定し適切な処置を行うことが重要です。
感染や寄生虫の場合は特定の薬物治療が、食物アレルギーの場合は食事療法が主に推奨されます。

早期に症状を認識し、適切な診断と治療を受けることで、犬の健康を守ることができます。

鼓腸

鼓腸は、犬の腹部にガスが過度に溜まることで、腹部が膨らむ状態を指します。
この状態は、腸の動きの異常や閉塞、消化不良などさまざまな要因によって引き起こされることがあります。

主な症状としては、腹部の膨張、明らかな不快感、食欲不振、嘔吐や下痢、不安や痛みのサインとしての鳴き声などが挙げられます。

原因として、食物の消化不良、腸内のバクテリアの異常増殖、腸の閉塞、腸の捻転などが考えられます。
特に腸の捻転は緊急を要する重大な状態であり、速やかな対応が必要です。

治療としては、原因に応じた対応が行われます。
ガスの排出を助ける治療、必要に応じた手術、食事の調整などが考慮されることが多いです。

鼓腸は犬の苦痛を引き起こすだけでなく、重篤な状態に進展する可能性もあるため、早期の対応が大切です。

まとめ

犬のおならには臭くないものと臭いものとがあります。
前者は全体の9割以上を占め、窒素、酸素、水素、メタン、二酸化炭素といった空気と同じ成分で構成されています。
後者は残りの1割弱で、成分はアンモニア、硫化水素、インドール、スカトール、揮発性の短鎖脂肪酸など、鼻にツンと来るものばかりです。
中~大型犬が悪臭付きのおならを頻発すると、時として人間との共同生活に支障をきたすような問題にまで発展します。