くしゃみをする

目次

愛犬のくしゃみ…その背後に潜む可能性のある疾患とは?

愛犬がくしゃみをする姿は、時に愛らしさを感じさせますが、くしゃみが頻発する場合や、他の異常な症状と併発している場合は、ただの一時的なものではない可能性があります。
犬がくしゃみをする原因は様々。風邪やアレルギーから感染症、異物の吸入まで、さまざまな疾患や要因が考えられます。

このページでは、愛犬のくしゃみが示す可能性のある疾患について詳しく解説しています。
くしゃみを繰り返す愛犬を見かけた際の参考として、ぜひご活用ください。


  • 鼻炎
  • 副鼻腔炎
  • ジステンパー

鼻炎

犬の鼻炎は、犬の鼻の内部の粘膜が炎症を起こす状態を指します。
この炎症は、様々な原因で発生することがあります。
具体的には、ウイルスや細菌による感染、アレルギーや外部からの異物の吸入、長期的な刺激物の曝露などが考えられます。

犬が鼻炎を発症すると、くしゃみ、鼻水、鼻閉などの症状が現れます。
また、重度の場合は鼻出血や呼吸困難を伴うこともあります。鼻炎の原因や症状の程度に応じて、適切な治療が必要となります。
もし愛犬のくしゃみが頻発し、他の症状も合わせて現れている場合は、早めに獣医師の診察を受けることを推奨します。

副鼻腔炎

犬の副鼻腔炎は、犬の鼻の隣に位置する空間、副鼻腔が炎症を起こす状態を指します。
この疾患は、細菌やウイルスの感染、異物の侵入、歯根の感染や腫瘍などが原因で発生することがあります。

犬が副鼻腔炎を発症すると、くしゃみ、鼻水、顔面の腫れや痛み、時には鼻血や目の異常を伴うこともある。
症状が軽度であれば自己治癒することもありますが、持続する場合や重症化すると、長期的な治療や手術が必要となることもあります。

愛犬が頻繁にくしゃみをし、特に一方の鼻からの分泌や他の異常症状が現れた場合、副鼻腔炎の疑いがあるため、獣医師による診断が必要です。

ジステンパー

犬のジステンパーは、犬ジステンパーウイルスによって引き起こされる高度に感染性のある疾患です。
この病気は犬の中枢神経系、呼吸器系、消化器系、そして皮膚に影響を及ぼします。

感染初期には、高熱、鼻水、咳、くしゃみなどの呼吸器症状が現れることが多い。
これに続き、下痢や嘔吐、皮膚の病変、そして後期には神経症状(てんかん様発作や筋肉のひきつりなど)が現れることもあります。

ジステンパーは、特に若い犬やワクチン接種を受けていない犬にとっては非常に危険であり、早期のワクチン接種が予防の鍵となります。
もし愛犬にジステンパーの症状が現れた場合、速やかに獣医師の診察を受けることが重要です。

まとめ

もしも愛犬がくしゃみをしたら、以下の疾患が疑われる可能性があります。

  1. 犬の鼻炎:犬の鼻の内側の炎症で、アレルギーや感染、物理的・化学的刺激が原因となることが多い。

  2. 犬の副鼻腔炎:犬の鼻の横にある空洞部分(副鼻腔)の炎症。感染やアレルギー、鼻内の異物が原因となることがある。

  3. 犬のジステンパー:犬ジステンパーウイルスによる感染症。犬の中枢神経系、呼吸器系、消化器系、皮膚に影響を及ぼす可能性があり、ワクチン接種が予防の鍵となる。

これらの疑われる疾患は、他の症状や持続期間、発症の背景などを考慮して正確に診断する必要があります。
もし愛犬のくしゃみが持続する場合、または他の異常な症状が現れた場合、獣医師の診察を受けることをおすすめします。