犬の悪性リンパ腫

犬の悪性リンパ腫~もしも愛犬の体にしこりを見つけたら~

犬の悪性リンパ腫とは、血液のがんに分類される全身性のがんです。
全身のいたるところに存在しているリンパ組織がガン化した状態を言い、リンパ肉腫とも呼ばれます。
リンパ組織とは感染症や腫瘍の広がりから体を守る免疫作用をつかさどる組織であり、具体的にはリンパ節、扁桃腺、胸腺、骨髄、腸内のパイエル板などが含まれます。
悪性リンパ腫は、一度発症すると完全に治す事が難しく、致死率も高い悪性腫瘍のひとつです。

ここでは、犬の悪性リンパ腫の主な原因はもちろん、症状から対処法、かかりやすい犬種などをまとめていますので、是非ご参考になさってください。


  • 犬の悪性リンパ腫の主な症状
  • 犬の悪性リンパ腫の主な原因
  • 犬の悪性リンパ腫の主な治療法

犬の悪性リンパ腫の主な症状

悪性リンパ腫は全身の様々なところに発生します。
発生した場所によっておこる症状が異なります。

種類 主な症状
☆多中心型 体表面のリンパ節が腫れるタイプの悪性リンパ腫で、全悪性リンパ腫のおよそ8割を占める最も頻度の高いものです。
あごの下のリンパ節腫脹に気づいた飼い主が病院に連れてくるパターンがほとんどだといいます。
その他肝臓や脾臓が腫れておなかが張ったり膨らんだりすることもあります。
通常、コリコリと触れるほどリンパ節が大きく腫れあがりますが、痛みはありません。
☆消化器型 はおなかや腸内のリンパ節(パイエル板)がガン化したタイプで、下痢、嘔吐、食欲不振などの症状が見られます。
犬では7%以下です。
☆縦隔型(じゅうかくがた) 縦隔と呼ばれる左右の肺と胸椎、胸骨に囲まれた空間に発生したリンパ腫で、咳や呼吸困難などの症状が見られます。
この型を発症した犬の約40%では高カルシウム血症を併発し、多飲多尿、嘔吐、下痢、便秘といった消化器系の症状を呈することもあります。
犬では2%以下です。
☆節外型 上記3タイプを除いた全てのリンパ腫を指す広い概念です。
犬では7%以下とされます。
神経系では末梢神経よりも中枢神経に多く、発作や麻痺などを引き起こします。
皮膚の肉腫は皮膚病とよく似た外観を呈しますが、基本的に肉眼だけで皮膚病とガンとを区別することはできません。
一般的にかゆみを伴います。
目に発症した場合はブドウ膜炎前房出血角膜炎緑内障網膜剥離といった眼科系の多様な症状を示します。

節外型リンパ肉腫のうち、皮膚に病変を生じるものを「皮膚型リンパ肉腫」、もしくは「表皮向性リンパ肉腫」と呼び分けることがあります。
犬のリンパ肉腫のうち3~8%がこのタイプだと推計されており、発症年齢は平均9.5歳で、粘膜を含めたすべての皮膚に発症の可能性があります。
多くの場合、皮むけを伴う全身の発赤(数mm~数cm)、かゆみ、発熱、リンパ節の腫れを特徴とする「セザリー症候群」を併発しますが、他の皮膚病と外観が似ているため、鑑別は困難です。
特に脂漏症アトピー性皮膚炎膿皮症などと間違われやすく、抗生物質を始めとする皮膚病薬に反応しないことで初めて、この疾患が疑われることもしばしばです。

犬の悪性リンパ腫の主な原因

残念ながら今のところ、犬の悪性リンパ腫を引き起こす明確な原因はよく分かっていません。

  • 電線からの磁場
    電線から発せられる磁場の強さが、リンパ肉種の発症率に影響を及ぼしている可能性が示されています。
    しかし人における研究では、磁場とガンとの因果関係を否定するような結果も出ているため、これが確実に悪性リンパ腫を引き起こしているとは言い切れません。

  • 人工芝のクッション剤
    2014年、米テレビ局「NBC」が人工芝の発ガン性に関する報道をしたことにより、人工芝に散布される廃タイヤを用いたクッション剤の危険性が万人の知るところとなりました。
    クッション剤に含まれるカーボンブラックと鉛は、IARC基準で「ヒトに対する発ガン性が疑われる」と分類されていますので、犬に対して発ガン性を発揮しても不思議はないでしょう。
    特に犬は体高が低いため、人間よりもクッション剤を吸い込んでしまう危険性が高くなると考えられます。

  • タバコの煙
    ポルトガル・ポルト大学がリンパ腫を発症した犬23頭から組織サンプルを採取して組織学的、免疫細胞科学的に精密検査すると同時に、犬の飼い主に対して70項目からなるアンケート調査を行ったところ、喫煙者と同居していた犬の方がガンの増殖が活発で、なおかつ家庭内における喫煙者の数が多いほど増殖が活発でという関係性が浮上してきました。

  • かかりやすい犬種とかかりにくい犬種
    アメリカにおいて行われた複数の調査では、ある特定犬種において悪性リンパ腫の発症率が高かったり、逆に低かったりといった傾向が発見されています。
    ただしなぜそのような傾向が生まれるかに関しては不明です。
    また日本において同様の傾向があるかどうかに関してもわかりません。

    比較的かかりやすい犬種は下記の通りです。
    ボクサー
    スコティッシュテリア
    バセットハウンド
    エアデールテリア
    チャウチャウ
    ジャーマンシェパード
    プードル
    セントバーナード
    ブルドッグ
    ビーグル
    ゴールデンレトリバーです。

    逆にかかりにくい犬種は下記の通りです。
    ダックスフント
    アメリカンコッカースパニエル
    イングリッシュコッカースパニエル
    ポメラニアンなどが挙げられます。

犬の悪性リンパ腫の主な治療法

悪性リンパ腫は全身性の病気ですので、基本的に抗がん剤で治療します。

  • 抗がん剤
    治療は抗がん剤による化学療法がメインとなります。
    およそ8割の犬に関しては、リンパ節の腫れが引き、寛解するといいます。
    化学療法を受けた犬の、2年後生存率は約25%です。
    しかし化学療法の目的は、あくまでも犬のQOL(生活の質)を維持することであり、病気を治癒することではありません。

  • 放射線治療
    化学療法に反応しない腫瘍や縦隔にできた大きな腫瘍、もしくは孤立性の皮膚病変に対して放射線治療を行われることがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA