犬のケンネルコフ

犬のケンネルコフ~愛犬が咳をしていたり、呼吸が苦しそうだったら~

犬のケンネルコフとは、犬伝染性気管気管支炎(いぬでんせんせいきかんきかんしえん)の通称で、様々なウイルスや細菌などの複合感染を原因とする伝染性の強い呼吸器疾患の総称です。
主な病原体としてはイヌアデノウイル2型、イヌパラインフルエンザウイルス、イヌヘルペスウイルス、気管支敗血症菌(きかんしはいけつしょうきん)、マイコプラズマなどが挙げられ、これらの病原体が単独、あるいは混合した状態で感染することにより発症します。
免疫力が正常な成犬の場合、通常2週間程度で自然治癒しますが、重症化しやすいのは、免疫力が不十分な6週齢~6ヶ月齢の子犬です。
家に来たばかりの子犬が咳をする場合には注意が必要です。

ここでは、犬のケンネルコフの主な原因はもちろん、症状から対処法などをまとめていますので、是非ご参考になさって下さい。


  • 犬のケンネルコフの主な症状
  • 犬のケンネルコフの主な原因
  • 犬のケンネルコフの主な治療法

犬のケンネルコフの主な症状

犬のケンネルコフの主な症状は、何といっても咳です。

主な症状
☆短く乾いた咳(痰を含まない)
☆興奮、運動、気温の変化で咳が悪化
☆微熱
☆食欲不振
☆膿を含んだ鼻汁
肺炎

犬のケンネルコフの主な原因

犬のケンネルコフは、感染した他の犬の咳やくしゃみを吸い込むことが主な原因となります。
6週~6か月齢の子犬が発症しやすいです。

  • 感染した他の犬との接触
    ケンネルコフウイルスに感染した他の犬のくしゃみ飛沫(ひまつ)を吸い込むことで体内に入ります。
    代表的なウイルスはパラインフルエンザウイルス、およびイヌアデノウイルス2型(犬伝染性喉頭気管支炎ウイルス)です。
    多くの犬が一箇所に集まっている犬舎(ケンネル)や、動物収容施設などでは、一気に感染が進むことから「犬舎の咳」、すなわちケンネルコフ(kennel cough)と呼ばれるようになりました。

犬のケンネルコフの主な治療法

犬のケンネルコフの主な治療は、咳を止める薬や抗生剤などの投与になります。
ネブライザーと呼ばれる吸入器を使用して、霧状になった液体薬を吸入する治療を行うケースもあります。
合併症が見られない場合は、通常10~14日以内に回復します。

  • ワクチン接種
    本病の代表的なウイルスであるパラインフルエンザウイルス、およびイヌアデノウイルス2型に対する有効な薬はまだありません。
    ですからワクチン接種が実質的な予防・治療法といえます。

  • 抗生物質の投与
    抗生物質などの薬で二次感染を防ぎます。
    二次感染とは、ウイルスや細菌の感染によって免疫力が低下し、他の細菌やウイルスの侵入を防ぎきれなくなってしまうことです。
    抗生物質は経口投与するよりも、ネブライザーと呼ばれる吸入器でのどに噴霧する方法が効果的です。

  • 隔離・安静
    症状がなくなるまでは、患犬を他の犬から隔離し、ウイルスが広まらないようにします。
    免疫力が正常な場合、特別な治療を施さなくても2週間ほどで治癒するケースが大半です。
    隔離・安静中は当然のことながら運動を避け、のどに刺激を与えるような首輪なども極力外すようにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA